休日チャレンジレシピ
調理時間:約10分
vol.1お弁当箱で押し寿司
お弁当箱で押し寿司材料(1〜2人分)
- ごはん:180g
(大人お茶碗1杯分) - すし酢:大さじ1.5
※すし酢がない場合、酢10ml、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1/4 - 大葉:3〜4枚
- 白ごま:小さじ2
- さんまのかば焼き:1缶
作り方
-
- 1
- 温かいごはんにすし酢、白ごまを入れて混ぜる。
- 1
-
- 2
- ごはんはうちわで扇いで冷ます。
- 2
-
- 3
- 小さめの弁当箱にラップを敷く。
- 3
-
- 4
- 半分ほど酢めしを敷き詰める。
- 4
-
- 5
- 4の上に大葉を敷く。
- 5
-
- 6
- 5の上にさらに酢めしを敷き詰めラップでくるむ。
- 6
-
- 7
- 6を小さめのお弁当箱でしっかり押す。
- 7
-
- 8
- 押し寿司を取り出す。
- 8
-
- 9
- ラップをしたまま4等分に切り、そっとラップを外す。
- 9
-
- 10
- 4等分した寿司の幅に合わせてさんまの蒲焼を切る。
- 10
-
- 11
- 10を押し寿司に載せて出来上がり。
- 11
プラスワンアイデアPlus One Idea
今回紹介した「押し寿司」は、具材を変えるだけで簡単にアレンジが可能です。今回は「かにかまの押し寿司」にチャレンジしてみました!皆さんのお好みの押し寿司を作ってみてください!!
vol.2かにかまの押し寿司
- かにかま:5〜6本
- ※その他は上記の材料と同じ
作り方
-
- 1
- かにかまを、押し寿司の大きさに合わせて手で千切る。
- 1
-
- 2
- 千切ったかにかまを、押し寿司の上に載せて出来上がり!
- 2
※この情報は2016年8・9月号Z・ONEから抜粋して掲載しています