きたいこといただきたい事項)保険金の額疾病入院保険金日額×入院日数(1入院の支払限度期間は入院開始日から180日目までの間)手術の種類により、疾病入院保険金日額×倍率①所定の重大手術 40倍②①以外の手術で入院中に受けた手術20倍③①・②以外の手術5倍④放射線治療10倍傷病入院保険金日額×入院日数(1入院の支払限度期間は入院開始日から180日目までの間)手術の種類により、傷害入院保険金日額×倍率①所定の重大手術40倍②①以外の手術で入院中に受けた手術20倍③①・②以外の手術5倍先進医療の技術料の金額(2,000万円が限度)および先進医療一時金5万円緩和医療保障 損害保険会社「医療保険(1年契約用) (引受緩和特約)」契約概要 損害保険会社「医療保険(1年契約用)(引受緩和特約)」ご加入に際して特にご確認いただきたい事項をこの「契約概要」に記載しています。ご加入される前に必ずお読みいただきますようお願いします。本書面はご契約に関するすべての内容を記載しているものではありません。なお、ご不明な点については、「損害保険会社 引受契約 重要事項説明書<共通事項>」のご相談窓口(38ページ)までお問い合わせください。▶ 1 商品の仕組みおよび引受条件等⑴団体契約の仕組み・保険期間(保険のご契約期間)について▶7 割り戻し金について全トヨタ労連「自家医療共済」には割り戻し金の制度はありません。▶8 共済掛金の保険料控除全トヨタ労連「自家医療共済」の掛金は保険料控除の対象となりません。注意喚起情報 全トヨタ労連「自家医療共済」▶1 告知義務等注意喚起情報 損害保険会社「医療保険(1年契約用)」(58ページ 告知義務等)を参照ください。▶2 共済金をお支払いできない場合(免責)⑴医療上乗せ特約、三大疾病特約▶3クーリング・オフ(加入のお申込みの撤回等)▶4効力発生日(保障開始日)▶5脱退時の手続き・返れい金▶6保険金をお支払いする事由が発生したときは▶7保険会社破綻時の取扱い▶8お客様に関する情報の取扱い▶9ご注意いただきたいこと▶10 加入申込書をご提出いただく前に、今一度ご確認いただ▶11健康状態告知確認書(正しく告知いただくためにご確認注意喚起情報 損害保険会社「医療保険(1年契約用)(58ページ 保険金をお支払いできない主な場合)を参照ください。⑵国内臓器移植保障(2020年4月新設)●公益社団法人日本臓器移植ネットワーク(JOT)を介さずに臓器●生体間移植により臓器移植を受けた場合●日本国外で臓器移植を受けた場合⑶ 海外心臓移植保障(2020年4月新設)●公益社団法人日本臓器移植ネットワーク(JOT)を介さずに海外⑷骨髄ドナー提供者保障(2020年4月新設)●日本国外で骨髄または末梢血幹細胞を採取してドナーとして提⑸ 難病指定保障(2020年4月新設)●指定難病以外の難病となった場合●難病医療費等助成制度の対象とならず、特定医療費受給者証の発上記3〜11の詳細は、「損害保険会社 引受契約 重要事項説明書〈共通事項〉」(37〜39ページ)を参照ください。 緩和医療保障 全体概要緩和医療保障は、損害保険会社、全トヨタ労連が引受団体となり、下記内容で実施します。( ) は引受割合です。引受団体損害保険会社全トヨタ労連損害保険会社引受契約「重要事項説明書<共通事項>(37ページ)」を参照ください。⑵商品の仕組み被保険者が保険期間中に発病した疾病または発生した急激かつ偶然な外来の事故(以下「事故」といいます)によるケガにより入院された場合、または手術を受けられた場合、放射線治療を受けられた場合に保険金をお支払いします。また、被保険者が保険期間中に病気またはケガにより、日本国内で先進医療による療養を受けた場合に保険金をお支払いします。なお、保険期間の開始前に発病した疾病または発生した事故によるケガについて、保険期間中に悪化した場合、医学上重要な関係(※)にある疾病の発病や事故によるケガにより入院された場合、もしくは手術または放射線治療を受けられた場合、日本国内で先進医療による療養を受けられた場合も保険金をお支払いします。※たとえば、高血圧症とそれに起因する心臓疾患・腎臓疾患等の関移植を受けた場合(眼球移植を除く)心臓移植を受けた場合供した場合行がなされない場合保障内容入院〇(50%)〇(50%)基本契約手術先進医療費用〇(100%)―係や、胃がんとそれの転移による肝臓がんとの関係等をいいます。⑶補償内容(主な支払事由、保険金をお支払いする場合)保険金の種類保険金をお支払いする場合疾病入院保険金疾病手術・放射線治療保険金傷害入院保険金傷害手術保険金先進医療保険金および先進医療一時金(注)●手術とは、次の①〜③のいずれかに該当する診療行為をいいます。①公的医療保険制度における医科診療報酬点数表に、手術料の算定対象として列挙されている診療行為②公的医療保険制度における医科診療報酬点数表に、輸血料の算定対象として列挙されている診療行為のうち、造血幹細胞移植③先進医療に該当する診療行為(※1)●放射線治療とは、病気の治療を直接の目的とする次の①・②のいずれかに該当する診療行為をいいます。①公的医療保険制度における医科診療報酬点数表に、放射線治療料の算定対象として列挙されている放射線照射および電磁波温熱療法。ただし、血液照射は除きます。②先進医療に該当する放射線照射および電磁波温熱療法●先進医療とは、厚生労働大臣が定める高度の医療技術を用いた療養を対象とし、厚生労働大臣告示に定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合する病院または診療所において行われるもの)に限ります。●1入院とは次の①〜③のいずれかに該当する入院をいいます。①入院を開始した時から、終了する時までの継続した入院②入院2回以上した場合で、それぞれの入院の原因となった身体障害が同一のとき、または医学上重要な関係(※2)があるときは、それらの入院を合わせた入院。ただし、傷害入院保険金または疾病入院保険金の支払われることとなった最終の入院が終了した日の翌日からその日を含めて180日を経過した日の翌日以後に開始した入院については、前の入院とは異なった入院とみなします。③被保険者は保険金の支払われる入院期間中にさらに保険金を支払うべき身体障害を被った場合は、当初の保険金を支払うべき入院とその後の保険金を支払うべき身体障害による入院とを合わせた入院。※1治療を直接の目的として、メス等の器具を用いて、生体に切開、切断、結紮(さつ)、摘除、郭清、縫合等の操作を加えることをいいます。※2たとえば、高血圧症とそれに起因する心臓疾患・腎臓疾患等の関係や、胃がんとそれの転移による肝臓がんとの関係等をいいます。⑷引受条件(ご契約金額等)①ご契約金額(入院保険日額)につきましては、後記「▶2 保障額と保険料」に記載した中からご選択いただけます。被保険者の満年齢・性別・年収等を参考にお選びください。実際にご加入いただくにあたってのご契約金額については、当総合パンフレットをご参照ください。②新規にご加入の場合は満64歳まで、継続加入の場合は満79歳までご加入いただけます。なお、いずれも保障開始日時点における満年齢によります。被保険者が病気の治療を直接の目的として入院されたとき被保険者が病気の治療を目的として、病院または診療所で手術または放射線治療を受けられたとき(注1)時期を同じくして2以上の手術を受けられた場合は、倍率の高いいずれか1つの手術のみ対象となります。また、手術の種類によっては支払の制限があります。(注2)放射線治療を複数回受けた場合は、施術の開始日から60日の間に1回の支払いを限度とします。被保険者がケガの治療を直接の目的として入院されたとき被保険者がケガの治療を直接の目的として、病院または診療所で手術を受けられたとき(注)時期を同じくして2以上の手術を受けられた場合は、倍率の最も高い1つの手術のみ対象となります。また、手術の種類によっては支払の制限があります。被保険者が、病気またはケガにより、日本国内で先進医療による療養を受けたとき重重要要事事項項説説明明書書全全保保障障共共通通事事項項火火災災・・自自然然災災害害生生命命・・後後遺遺障障害害緩緩和和生生命命終終身身生生命命入入院院・・手手術術緩緩和和医医療療終終身身医医療療介介護護・・認認知知症症交交通通災災害害資資料料60
元のページ ../index.html#61