234545345456132123!4!6100万円(生涯で1回限り)300万円(生涯で1回限り)500万円(生涯で1回限り)700万円(生涯で1回限り)引受団体火災・自然災害生命・後遺障害緩和生命終身生命入院・手術緩和医療終身医療介護・認知症交通災害2区分満84歳まで満84歳まで100万円100万円300万円300万円500万円500万円700万円700万円★はじめての申請で「要介護2以上相当」の認定を受けた場合、介護認定保障の一時金10万円をプラスした保障額を受け取れます。例)要介護2以上の認定(保障額100万円)で認知症診断を受けた場合0歳〜満64歳満65歳〜満69歳満70歳〜満74歳満75歳〜満79歳満80歳〜満84歳認知症保障新規契約新規契約継続契約継続契約受け取れる保障額120万円500万円700万円240円1,840円3,040円6,320円15,140円340円2,580円4,260円8,840円21,200円一時金10万円(生涯で1回限り)その他家族(組合員の子ども・同居の親族)、組合員・配偶者の両親(同居・別居問わず)組合員(本人)組合員の配偶者、ご希望の保障額(基本契約額)より月掛金を確認いただき新規・継続加入申込書にご記入ください。保障開始日時点の満年齢で月掛金をご確認ください。新規加入・増額をご希望の方新規・継続加入申込書記載の「質問表M」および「職業告知」(コード表H)欄への回答が必要となります。●期の途中でご加入される場合は、中途加入における保障開始日(効力発生日)時点の満年齢による掛金となります。また、ご継続される場合は、毎年4月1日時点での満年齢による掛金が適用されます。●配偶者との婚姻関係が解消された場合、配偶者および配偶者の両親の契約は解約となりますので、解約手続きが必要です。共栄火災…「標準傷害保険」(介護一時金支払特約)全トヨタ労連…「自家介護・認知症共済」加入できる方加入できる方介護保障100万円介護認定保障保障額加入できる年齢(保障開始日時点)加入できる年齢(保障開始日時点)介護保障要介護保障額の範囲保障額の範囲介護認定保障(注1)国内の認定制度のため、海外居住の方(一時的な居住を除く)は加入できません。(注2)加入者の重複加入はできません。3保障期間2022年4月1日〜2023年3月31日一時金10万円(生涯で1回限り)●「介護保障」および「介護認定保障」、「認知症保障」のお支払いはそれぞれ生涯で1回限りです。●「介護保障」の共済金を受取後、介護・認知症保障は失効(解約)になり、再加入はできません。夫婦・親子で全トヨタ労連加盟組合や退職者会に所属している場合(退職者会含む)、家族間で重複加入をすることはできません。それぞれ組合員(本人)として加入してください。保障額保障額加入(継続)時年齢(注)「在職者」・「退職者会」ともに同一掛金となります。保障名保障名要介護認定区分障害支援区分区分要介護要支援21共栄火災引受分は2023年4月1日午後4時までご加入について認知症保障認知症診断30満84歳まで満84歳まで10万円100万円40円360円600円1,260円3,020円100万円・300万円500万円・700万円(生涯で1回限り)基本契約10万円300万円140円1,100円1,820円3,780円9,080円組合員(本人)の加入がなくても配偶者や親族など組合員(本人)以外の方の加入ができます。加入できる方と保障額の範囲保障額月掛金について0120-81-3401期間限定フリーダイヤル※開設期間、受付時間は本冊子裏表紙を参照ください。
元のページ ../index.html#31