組合員・配偶者引受団体Kタイプ基本契約のみ(特約なし)Aタイプ基本契約 傷害後遺障害保障特約Bタイプ基本契約 傷害後遺障害保障特約 事故死亡上乗せ特約満69歳以下満70歳〜満79歳満59歳以下満60歳〜満79歳23火災・自然災害生命・後遺障害緩和生命終身生命入院・手術緩和医療終身医療介護・認知症交通災害満45歳〜満49歳満55歳〜満59歳満70歳〜満74歳(内縁関係は除く)ご希望の保障額(基本契約額)より月掛金を確認いただき新規・継続加入申込書にご記入ください。保障開始日時点の満年齢で月掛金をご確認ください。新規加入・増額をすることはできません。(既加入額での継続・減額・解約のみとなります。)●満40歳未満の月掛金については、ゆうゆうセンターまでお問い合わせください。 ●生命・後遺障害保障はこくみん共済 coop<全労済>、生命保険会社(日本生命)、損害保険会社(共栄火災など)、全トヨタ労連が引受団体となり制度運営を行います。引受団体ごとの制度の詳細については重要事項説明書(こくみん共済 coop<全労済>P.45、生命保険会社P.47、損害保険会社P.50、全トヨタ労連P.50)でご確認ください。 ●配偶者は、組合員(本人)と同一戸籍の場合に加入できます。 ●組合員(本人)の契約が終了した場合「死亡または重度障がいによる請求をされた場合や解約(脱退)の場合」は、配偶者の契約も解約(脱退)となります。共栄火災引受分は2023年4月1日午後4時までこくみん共済 coop<全労済>…「団体定期生命共済」日本生命…「団体定期保険」 共栄火災など…「標準傷害保険」全トヨタ労連…「自家生命共済」「生命・後遺障害保障」にご加入の場合は、保障額(基本契約額)および加入タイプ(特約)を新規・継続加入申込書にご記入ください。ご加入について加入タイプ※5※5※5※5※5※5契約をお引受けできません継続加入できる方(保障開始日時点)加入できる年齢保障額の範囲配偶者の継続には組合員(本人)の継続加入が必要となります。配偶者は組合員(本人)の継続加入額を超えて継続加入することはできません。保障期間2022年4月1日〜2023年3月31日18 配偶者の継続には「組合員本人の加入が必要」でさらに「組合員本人と同額」か「組合員本人の方が保障額が高くないといけない」んだね300万円1,128円1,258円1,358円1,128円1,258円1,358円1,266円1,396円1,496円1,383円1,513円1,613円2,211円2,341円2,441円3,951円4,081円4,181円5,845円5,975円6,075円5,845円5,975円6,075円1,000万円3,662円4,102円4,402円3,662円4,102円4,402円4,122円4,562円4,862円4,512円4,952円5,252円7,270円7,710円8,010円13,072円13,512円13,812円500万円1,881円2,101円2,241円1,881円2,101円2,241円2,111円2,331円2,471円2,306円2,526円2,666円3,685円3,905円4,045円6,586円6,806円6,946円9,743円9,963円10,103円9,743円9,963円10,103円組合員(本人)配偶者300万円、500万円、1,000万円300万円、500万円300万円、500万円、1,000万円300万円、500万円継続加入できる方と保障額の範囲月掛金について保障額(基本契約額)加入(継続)時年齢タイプKABKABKABKABKABKABKABKAB満40歳〜満44歳満50歳〜満54歳満60歳〜満64歳満65歳〜満69歳満75歳〜満79歳0120-81-3401期間限定フリーダイヤル※開設期間、受付時間は本冊子裏表紙を参照ください。
元のページ ../index.html#19