※ 取り消された場合、契約当初からの払込掛金はお返ししません。▶9 掛金の保険料控除について生命・後遺障害保障、緩和生命保障、ファーストプラン保障、終身生命保障、終身医療保障の掛金は、一部を除き生命保険料控除の対象となります。また、自然災害保障の地震等損害部分に相当する掛金は、地震保険料控除の対象となります。▶10 お客さまに関する個人情報の取り扱いについて組合員・お客さまからご提供いただいた個人情報は、ご本人かどうかの確認、共済契約の締結・維持管理、共済金の支払いに関する業務や保障に関する情報のご提供、こくみん共済 coop の事業、各種共済商品、各種サービスの案内などの目的のために利用させていただきます。また、組合員・お客さまの特定個人情報は「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)」にもとづき適切に取り扱います。○所属労働組合について所属する労働組合を通じて加入する場合は、本契約に関する個人情報(特定個人情報を除く)を所属労働組合へ提供させていただきます。〇医療機関等について共済金の適正かつ迅速なお支払いを行うために必要な範囲内の個人情報を、医療機関・当事者等の関係先に提供することがあります。〇再共済(再保険)について再共済(保険)契約の締結や再共済(保険)金の請求等のため、再共済(保険)の取引先等に対して本契約に関する個人情報を提供することがあります。〇保有個人データ(共済契約等)の共同利用について共済契約の維持および共済金のお支払いの適正化などを目的に、行政庁/支払査定時照会制度に加盟する共済事業団体・生命保険会社/損害保険会社等との間で、本契約に関する個人情報を共同利用させていただくことがあります。※個人情報の取り扱いに関する詳細はこくみん共済 coop ホーム⑵この組合の区域内に勤務地を有する者でこの組合の事業を利用することを適当とする者は、この組合の承認を受けて、この組合の組合員となることができる。2. 届け出の義務組合員は、組合員たる資格を喪失したとき、又はその氏名もしくは住所を変更したときは、速やかにその旨をこの組合に届け出なければならない。3. 自由脱退⑴組合員は、事業年度の末日の90日前までにこの組合に予告し、当該事業年度の終わりにおいて脱退することができる。⑵この組合は、組合員が住所の変更届を2 年間行わなかったときは、脱退の予告があったものとみなし、理事会において脱退処理を行い、当該事業年度の終わりにおいて当該組合員は脱退するものとする。⑶前項の規定により脱退の予告があったものとみなそうとするときは、この組合は事前に当該組合員に対する年一回以上の所在確認を定期的に行うとともに、公告等による住所の変更届出の催告をしなければならない。⑷第2 項の規定により理事会が脱退処理を行ったときは、その結果について総代会に報告するものとする。4. 法定脱退組合員は、次の事由によって脱退する。⑴組合員たる資格の喪失 ⑵死亡 ⑶除名5. 除名⑴この組合は、組合員が次の各号のいずれかに該当するときは、総代会の議決によって、除名することができる。①3年間この組合の事業を利用しないとき②この組合の事業を妨げ、又は信用を失わせる行為をしたとき⑵前項の場合において、この組合は、総代会に会日の5日前までに、除名しようとする組合員にその旨を通知し、かつ、総代会において弁明する機会を与えなければならない。⑶この組合は、除名の議決があったときは、除名された組合員に除名の理由を明らかにして、その旨を通知するものとする。「こくみん共済 coop」は営利を目的としない保障の生協として共済事業を営み、相互扶助の精神に基づき、組合員の皆さまの安心とゆとりある暮らしに貢献することを目的としています。この趣旨に賛同いただき、出資金を払い込んで居住地または勤務地の共済生協の組合員となることで各種共済制度をご利用いただけます。損害保険会社 引受契約 重要事項説明書〈共通事項〉組合員本人以外に、この保険の補償を受けられる方がいらっしゃる場合は、その方にも当重要事項説明書に記載していることがらをお伝えください。保険約款については、全トヨタ労連・ゆうゆう共済ホームページ(https://www.fi ne.or.jp/zento/yuyu/guest/pamphlet/)をご参照ください。契約概要のご説明 〈種目共通事項〉▶1 商品の仕組み⑴団体契約の仕組み本契約は、こくみん共済 coop を保険契約者とし、全トヨタ労連の加盟組合に所属する組合員であるこくみん共済 coop 組合員を保険の補償を受けられる方(以下「被保険者」といいます。)とする保険契約です。したがいまして、保険証券を請求する権利や保険契約を解除する権利など、保険契約者の権利はこくみん共済 coop が有します。また共栄火災との間の契約条件を決定・変更する権利(例えば、補償内容や保険料の水準を決定・変更する権利など)もこくみん共済 coop が有します。こくみん共済 coop は、全トヨタ労連の加盟組合に所属する組合員であるこくみん共済 coop 組合員の皆様へ本制度をご案内し、加入申込書を取りまとめ、共栄火災と保険契約を締結します。⑵保険期間(保険のご契約期間)▶11 団体事務手数料のお支払いについて契約者が所属する労働組合を通じてご加入される場合、契約等にかかわる事務手続きは契約者からの委任にもとづいて所属労働組合が代行することとなります。こくみん共済 coop は、この事務手続きに際して生じる費用相当額を、契約者に代わって所属労働組合に事務手数料としてお支払いします。▶12 組合員について1. 組合員の資格⑴この消費生活協同組合(都道府県生協を意味しており、以下「組合」といいます)の区域内に住所を有する者は、この組合の組合員となることができる。▶13 ご契約者の皆さまへ「こくみん共済 coop」は、将来の支払いに備えて、厚生労働省令に定められている共済契約準備金をこえる充分な積み立てを行っています。また、資産運用のリスクを適切に管理し、健全な資産運用を行っています。こくみん共済 coop は、これからも引き続き健全な経営に努めていくページ(https://www.zenrosai.coop)をご参照ください。とともに、情報開示を積極的に行っていきます。また、個人情報保護法をはじめ関連する法令等を遵守し、お預かりしたお客さまに関する情報について厳重な管理体制のもとに正確性・機密性・安全性の確保に努めています(※詳しくは全トヨタ労連(ゆうゆうセンター)・各都道府県のこくみん共済 coop にお問い合わせください)。保険期間(保険のご契約期間)は、原則としてご契約の始期から1年間です。保険期間の中途でご加入される場合は、ご加入日から保険期間終了日までとなります。なお、ご加入日については、当該団体におけるとりまとめ日(締切日)後の所定の日となります。⑶保険料について①団体割引率について団体契約にはご加入いただいた被保険者数に応じた団体割引が適用されます。ご案内の保険料は団体割引率30%を適用しています。この割引率は生命・後遺障害保障(標準傷害保険)、入院・手術保障(医療保険(1年契約用))、緩和医療保障(医療保険(1年契約用))、がん保障(がん保険(1年契約))および、介護・認知症保障(標準傷害保険)の合算被保険者数、休業保障(普通傷害保険(所得補償特約・介護休業補償特約))および賠償保障(標準傷害保険(交通事故傷害危険のみ補償特約・個人賠償責任補償特約(電車等運行不能賠償追加型)))ならびに長期収入保障(団体長期障害所得補償保険)の合算被保険者数がそれぞれ1万名以上(かつ、長期収入保障(団体長期障害所得補償保険)の被保険者数が1,000名以上)であることを条件としています。募集の結果、被保険者数が条件に満たなかった場合は、翌年度の保険料を変更させていただく場合があります。②過去の損害率による割増引率について保険料には、過去の損害率による割増引が適用されています。「標準傷害保険」・「医療保険(1年契約用)」・「がん保険(1年契約用)」の保険料は割引25%・「普通傷害保険(所得補償特約)」・「標準傷害保険(交通事故傷害危険のみ補償特約・個人賠償責任補償特約(電車等運行不能賠償追加型))」の保険料は割増5%、長期収入保障(団体長期障害所得補償保険)の保険料は割引25%を適用しています。割増引率は2024年3月末日時点での保険金支払の実績に基づき算出しています。※損害率の状況は毎年変わりますので、これにより次年度以降の保険料が変更となることがあります。③加重平均料率について「医療保険(1年契約用)」は、0歳〜59歳と60歳〜79歳の年齢層における保険料をそれぞれの年齢分布により加重平均した上で保険料を決定しています。また、「普通傷害保険(所得補償特約)」については、職種級別および年齢群団別の保険料をそれぞれ被保険者の分布により加重平均した上で保険料を算出しています。※被保険者の分布は毎年変わりますので、これにより次年度以降の保険料が変更となることがあります。重重要要事事項項説説明明書書全全保保障障共共通通事事項項生生命命・・後後遺遺障障害害緩緩和和生生命命終終身身生生命命入入院院・・手手術術緩緩和和医医療療終終身身医医療療ががんん介介護護・・認認知知症症休休業業長長期期収収入入交交通通災災害害賠賠償償火火災災・・自自然然災災害害資資料料48
元のページ ../index.html#49