26年度版ゆうゆう総合パンフ
16/103

保障額満15歳〜満54歳0歳〜満54歳1 !2!300万円500万円加入できる方と保障額の範囲災 害 死 亡 特 約(自動付帯)300万円500万円基本契約特約の付帯でさらに安心!災害死亡特約(自動付帯)死亡・重度障害保障組合員(本人)配偶者その他家族※3解約返戻金払込掛金累計額30歳 加入余命6ヵ月以内と診断されたとき「死亡共済金」に代えて「リビングニーズ共済金」としてご請求できます。ご加入について新規・継続加入申込書記載の「 質 問 表 D 」および「 職 業 告知」(コード表H)欄への回答が必要となります。掛金払込満了後は通常の解約返戻金と同額満59歳 払込完了動画による保障内容の説明はこちらあります。※3…「その他家族」とは、組合員と「生計を一にする」組合員または組合員の配偶者の子ども、孫、父母、兄弟姉妹、および組合員または組合員の配偶者の継父母と子の配偶者となります(「生計を一にする」とは、組合員と収入および支出の全部または一部を共同していることをいいます)。●災害死亡特約は、満80歳まで継続加入ができます。引受団体 こくみん共済 coop …「終身生命共済」【重要】※1…重度障がいとは、重要事項説明書(P.99)に定める「身体障害等級別支払割合※2…「不慮の事故など」とは不慮の事故または引受団体所定の感染症のことをいい、 ■加入時の掛金が払込満了まで変わらない。■余命6ヵ月以内と診断されたときは死亡共済金の代わりに「リビングニーズ共済金」として請求可能■「低解約返戻型」により、安い掛金を実現■退職後も継続可能。継続条件についてはP.39をご参照ください。で57,500円お支払いいただきます。(注)こくみん共済 coop 所定の利率で割引されており、利率は変動する場合が死亡や重度障がいになったとき不慮の事故等により死亡や重度障がいになったとき終身生命保障はできる限り安い掛金で保障を実現するために掛金払込期間中の解約返戻金を低く設定した「低解約返戻型」です。死亡・重度障害保障災害死亡特約掛金払込中は解約返戻金を抑制掛金払込期間終 身終 身災害死亡特約は基本契約の払い込みが満了となる時点で満80歳までの掛金を一括前納していただきます。加入できる年齢(効力発生日時点)300万円 または 500万円(最高2,000万円)300万円 または 500万円(最高2,000万円)加入できる方加入できる方継続契約保 障 額保障期間中に病気やケガにより、死亡または所定の重度障がい※1となったときに、お支払いします。保障期間中に不慮の事故など※2により、死亡したときまたは所定の重度障がいとなったときに、お支払いします。※解約返戻金の額は、掛金払込期間、加入経過年数などによって異なります。※2019年7月1日以前に加入されていた方は、上記イメージ図とは異なります。表」の「第1級・第2級・第3級(2・3・4)」の状態をいいます。「不慮の事故」とは「急激かつ偶然な外因による事故」をいいます。死亡・重度障害保障に加えてお支払いします。おすすめポイント新規加入・増額をご希望の方一生涯にわたる死亡保障保障内容2026年4月1日〜終身保障(災害死亡特約は満80歳まで保障)【保障期間】15【例】掛金払込満了が満59歳の場合、保障額300万円で34,500円、保障額500万円保障は一生涯終身生命保障

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る