! 別表(傷病一覧)動画による保障内容の説明はこちらの①〜④すべてに該当する場合を除きます。①申込日(告知日)時点の被共済者の年齢が30歳以上である。②今までに高血圧症の治療を目的とした入院歴がない。③高血圧症の原因となる疾病がない(「二次性高血圧症」と診断されていない)。④過去1年以内に、医師による診察または健康診断・人間ドックを受けた際に測定した最新の血圧値が、最大139mmHg以下かつ最小89mmHg以下である。 ※6…生殖補助医療を治療できる保険医療機関で治療をうけたこと。 ※7…満65歳以降継続をされる場合は、組合員(本人)がゆうゆう共済退職者会に移行することが必要となります。移行にともない保障額や掛金が変更となる場合があります。退職者会に移行されない場合は満65歳をむかえた以降の契約終了日をもって解約(脱退)となります。 ※8…子ども契約の継続は満24歳までとなり、満25歳をむかえた以降の契約終了日または、退職者会移行日引受団体【重要】※1…「病気」には、妊娠・分娩に伴う異常(帝王切開・異所性妊娠(子宮外妊娠)・妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)・流産等)を含みます。 ※2…「安静加療」とは、医師の診断にもとづき、自宅などで静養している状態をいいます。 ※3…「手術」には、切開術のほか、抜釘術、内視鏡手術、レーザー手術、レーザー治療、レーシック手術、美容外科手術(美容整形手術)、帝王切開、人工中絶手術、避妊手術、臓器提供のための手術を含みます。また、公的医療保険制度にもとづく医科診療報酬点数表または歯科診療報酬点数表において、手術料の算定対象として定められているもののほか、自由診療によるものも含みます。ただし、抜歯や軽い切り傷等の縫合手術は含みません。 ※4…「連続して14日以上の入院・安静加療をしたこと」には、入院日数と安静加療の期間が合計14日以上となる場合を含みます。例えば、自宅で2日間の安静加療後、10日間入院し、さらにその後自宅で2日間安静加療した場合などを含みます。 ※5…次こくみん共済 coop …「団体定期生命共済」全トヨタ労連…「自家緩和生命共済」①がん・しゅよう(悪性新生物、上皮内新生物、良性新生物、がん、しゅよう、悪性リンパ腫、肉腫、子宮筋腫、白血病)②糖尿病③心疾患(心臓病、狭心症、心筋こうそく、心房細動、心不全、心筋炎、心肥大、弁膜症、高血圧症※5)④脳血管疾患(脳卒中(脳出血、くも膜下出血、脳こうそく))、脳血栓症)⑤胃、腸の疾患(胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腸閉塞(イレウス)、潰瘍性大腸炎、腹膜炎、クローン病)⑥肝臓、すい臓の疾患(肝炎、肝硬変、肝機能障害、すい炎、脂肪肝)⑦腎臓の疾患(腎炎、腎不全、腎硬化症、多発性のう胞腎、ネフローゼ)⑧呼吸器の疾患(肺炎、肺結核、肺気腫、肺のう胞、慢性気管支炎、気管支拡張症)⑨精神障がい(うつ病、アルコール依存症、統合失調症、認知症、双極性障害(躁うつ病))⑩神経の疾患(髄膜炎、脳性麻痺、パーキンソン病、筋ジストロフィー、アルツハイマー病、てんかん、多発性硬化症、睡眠時無呼吸症候群)⑪血管および血液の疾患(動脈硬化症、動脈瘤、下肢静脈瘤、血栓症、貧血、紫斑病、血友病)⑫眼の疾患(白内障、緑内障、網膜剥離、網膜色素変性)⑬脊柱、骨、関節、免疫の疾患(サルコイドーシス、椎間板ヘルニア、強直性脊椎炎、後縦靭帯骨化症、骨髄炎、骨パジェット病、関節リウマチ、こうげん病(ベーチェット病など)、免疫不全症候群)■持病・既往症がある方や、通院・服薬中の方など健康に不安のある方に向けた、加入条件を緩和した生命保障■退職後も継続可能。継続条件についてはP.39をご参照ください。引受緩和型申込日現在、病気※1やけがのため、入院・安静加療※2をしている、または、入院・安静加療 ※2・手術 ※3・放射線治療・先進医療を要すると診断されている。申込日から過去1年以内に、病気※1やけが(手足の骨折を除きます。)のため、連続して14日以上の入院・安静加療※2をしたこと※4がある。または、申込日から過去1年以内に手術※3・放射線治療・先進医療を受けたことがある。別表の傷病により、申込日から過去1年以内に入院・安静加療 ※2したことがある。または、申込日から過去1年以内に週2回以上、通院治療をしたことがある。2026年4月1日〜2027年3月31日おすすめポイント持病がある方に心強い万一の保障「緩和生命保障・緩和医療保障申込書兼告知書」 【保障期間】13告知項目下記の質問のいずれにも該当しない方がご加入いただけます。持病・既往症がある方や、通院・服薬中の方など健康に不安のある方をしっかりサポート緩和生命保障
元のページ ../index.html#14