25年度版ゆうゆう総合パンフ
13/103

組合員(本人)配偶者Kタイプ基本契約のみ(特約なし)Bタイプ基本契約  災害後遺障害特約  災害死亡特約ご加入について新規加入・増額をご希望の方新規・継続加入申込書または「ゆうねっと」に記載の「質問表C」および「職業告知」(コード表H)、「他の事故死亡保険(共済)契約の有無」(他保険G)欄への回答が必要となります。注1:質問表Cに該当しご加入いただけない方は、緩和生命保障(P.13〜14)をご検討ください。 注2:緩和生命保障と重複加入できません。引受団体生命・後遺障害緩和生命終身生命入院・手術緩和医療終身医療がん介護・認知症休業満18歳〜満29歳長期収入賠償満30歳〜満39歳交通災害火災・自然災害23!子ども0歳〜満24歳0歳〜満24歳300万円210 円370 円390 円210 円370 円390 円490 円650 円670 円620 円780 円800 円740 円900 円920 円930 円1,090 円1,110 円210 円370 円390 円210 円370 円390 円490 円650 円670 円620 円780 円800 円740 円900 円920 円930 円1,090 円1,110 円500万円350円620円650円360円630円660円810円1,080円1,110円1,040円1,310円1,340円1,240円1,510円1,540円1,550円1,820円1,850円350円620円650円360円630円660円810円1,080円1,110円1,040円1,310円1,340円1,240円1,510円1,540円1,550円1,820円1,850円1,000万円680円1,210円1,280円690円1,220円1,290円1,520円2,050円2,120円1,980円2,510円2,580円2,370円2,900円2,970円3,000円3,530円3,600円680円1,210円1,280円690円1,220円1,290円1,520円2,050円2,120円1,980円2,510円2,580円2,370円2,900円2,970円3,000円3,530円3,600円1,500万円1,010円1,810円1,910円1,020円1,820円1,920円2,220円3,020円3,120円2,920円3,720円3,820円3,510円4,310円4,410円4,450円5,250円5,350円1,010円1,810円1,910円1,020円1,820円1,920円2,220円3,020円3,120円2,920円3,720円3,820円保障額の範囲保障額の範囲1,670円3,000円3,170円1,680円3,010円3,180円3,610円4,940円5,110円4,800円6,130円6,300円5,780円7,110円7,280円7,350円8,680円8,850円1,670円3,000円3,170円1,680円3,010円3,180円3,610円4,940円5,110円1,340円2,400円2,540円1,360円2,420円2,560円2,910円3,970円4,110円3,860円4,920円5,060円4,640円5,700円5,840円5,900円6,960円7,100円1,340円2,400円2,540円1,360円2,420円2,560円2,910円3,970円4,110円3,860円4,920円5,060円保障額(基本契約額)加入(継続)時年齢タイプKAB2,500万円3,000万円2,000円3,600円3,800円2,020円3,620円3,820円4,300円5,900円6,100円5,740円7,340円7,540円6,910円8,510円8,710円8,800円10,400円10,600円2,000円3,600円3,800円2,020円3,620円3,820円4,300円5,900円6,100円2,000万円3,500万円2,320円3,920円4,120円2,340円3,940円4,140円5,000円6,600円6,800円6,680円8,280円8,480円8,050円9,650円9,850円10,250円11,850円12,050円4,000万円2,660円4,260円4,460円2,680円4,280円4,480円5,690円7,290円7,490円7,620円9,220円9,420円9,180円10,780円10,980円11,700円13,300円13,500円4,500万円2,980円4,580円4,780円3,010円4,610円4,810円6,390円7,990円8,190円100万円90円140円150円200万円190円300円310円300万円280円440円460円5,000万円3,310円4,910円5,110円3,340円4,940円5,140円7,080円8,680円8,880円5,500万円3,640円5,240円5,440円3,670円5,270円5,470円7,780円9,380円9,580円6,000万円3,970円5,570円5,770円4,000円5,600円5,800円8,470円10,070円10,270円400万円370円580円610円500万円470円740円770円600万円540円860円900円満18歳〜満64歳※6(満79歳まで継続可能)(満24歳まで継続可能)配偶者(内縁関係は除く)損害保険会社(共栄火災など)、全トヨタ労連が引受団体となり制度運営を行います。引受団体ごとの制度の詳細については重要事項説明書(こくみん共済coopP.53、生命保険会社P.56、損害保険会社P.60、全トヨタ労連P.61)にてご確認ください。 ●新規加入の場合、加入時年齢によって加入できる保障額の範囲が異なります。 ●配偶者は、組合員(本人)と同一戸籍の場合に加入できます。 ●申込日時点の健康状態によっては、加入いただけない場合があります。また、回答(告知)いただきました事項について事実と異なる記載をされた場合には、ご契約を解除させていただく場合がありますのでご注意ください。 ●組合員(本人)の契約が終了した場合「死亡または重度障がいによる請求をされた場合や解約(脱退)の場合」は、※開設期間、受付時間は本冊子裏表紙を参照ください。(注)Aタイプ 基本契約+傷害後遺障害保障特約  (新規加入および既加入者のタイプ変更による加入はできません。)保障開始日(一斉展開の場合、2025年4月1日)時点の満年齢で月掛金を確認してください。こくみん共済 coop…「団体定期生命共済」日本生命…「団体定期保険」 共栄火災など…「標準傷害保険」全トヨタ労連…「自家生命共済」組合員(本人)の加入額を超えて加入することはできません。配偶者、子どもの加入は組合員(本人)の加入が必要となります。配偶者、子どもは内の保障にご加入いただけるの配偶者・子ども契約も解約(脱退)となります。 ●掛金表は、旧制度「生命共済」(2009年度以前)から継続して加入し、掛金表内の年齢群に入る前から上記「2加入できる方と保障額の範囲」の「満55歳」または「満60歳」の保障上限を超えて加入している方です(増額はできません)。 ●掛金表内の保障額は、新規、増額による加入はできません。加入タイプ加入できる年齢加入できる年齢(保障開始日時点)(保障開始日時点)満15歳〜満29歳満30歳〜満39歳満40歳〜満49歳満50歳〜満54歳満55歳〜満59歳満60歳〜満64歳満40歳〜満49歳満50歳〜満54歳満55歳〜満59歳満60歳〜満64歳保障内容を動画で説明しています加入(増額)時年齢における保障額の範囲加入(増額)時年齢における保障額の範囲保障額(基本契約額)加入(継続)時年齢タイプKABKABKABKABKABKABKABKABKABKABKABKAB保障期間2025年4月1日〜2026年3月31日●夫婦・親子で全トヨタ労連加盟組合に所属している場合、家族間で重複加入をすることはできません。それぞれ組合員(本人)として加入してください。●緩和生命保障と重複加入できません。組合員(本人)満15歳〜満64歳子ども 0歳〜満24歳※6(満79歳まで継続可能)※7共栄火災引受分は2026年4月1日午後4時まで「生命・後遺障害保障」にご加入の場合は、保障額(基本契約額)および加入タイプ(特約)を新規・継続加入申込書に記入または「ゆうねっと」で選択してください。12加入(増額)時年齢加入(増額)時年齢満15歳〜満49歳満50歳〜満54歳満55歳〜満59歳満60歳〜満64歳満18歳〜満49歳満50歳〜満54歳満55歳〜満59歳満60歳〜満64歳300万円〜6,000万円300万円〜4,000万円300万円〜2,000万円300万円〜1,000万円300万円〜3,000万円300万円〜2,000万円300万円〜1,000万円300万円または500万円100万円〜600万円期間限定フリーダイヤル0120-81-3401配偶者・子どもは組合員(本人)の加入額を超えて加入することはできません。加入できる方と保障額の範囲月掛金について

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る