第31 期後前期 統一テーマ活動報告(23年10月度報告)
8/29

○東海商工会議所との行政情報交換会を企画し、中小企業経営者が抱える課題等を把握する。(令和5年度内の開催で調整中) ④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) ○令和5年度に新規事業として打ち出された ① カーボンニュートラル(CN)への対応 ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 全トヨタ労連 31期(前)統一テーマ 経過報告シート 桜井グループ 活動期間:2023年7月~9月 所属議員 (エネルギー政策、水素社会、電動車) 工藤政明 項目 市民が環境性能に優れた自動車を購入する 誘因策として実施した購入補助金制度を 継続するための予算確保を求める。 企業や団体等が環境性能に優れた自動車を 購入する誘因策として購入補助金制度を 新設するための予算確保を求める。 -7-予算要望(案) 次世代自動車購入促進補助事業(単年度) 対象 補助率 上限額 ○第3回市議会定例会(9月議会)一般質問 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 具体的活動 選択した項目 テーマ ① 今後の活動 具体的活動 選択した項目 テーマ ⑥ 今後の活動 (調査・研究含む) (調査・研究含む) ○環境性能に優れた自動車の購入補助金制度を含めた令和6年度の予算要望書を市長へ提出 (9月議会最終日) 大項目 産業 ○水道スマートメータの導入を含めた「水を安定的に供給する取組」を題材に一般質問 (9月6日) 【質問】平成6年は、西日本から東日本にかけての広い範囲で渇水が発生した。 〔答弁〕水道部長 節水の協力をお願いする可能性はあるが、断水に至ることはない。 【質問】デジタル化に伴う水道事業の効率化・合理化に伴い、水道スマートメータの 導入事例が増えている。水道スマートメータを導入する必要性を問う。 〔答弁〕市長 ○国が定めた自治体DX全体手順書の中で示している重点的に取り組むべき事項や内容を区分・整理しているステップの進捗確認。(随時) (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) 環境性能に優れた自動車の 普及加速に向けた 誘因策の継続 環境性能に優れた自動車の 普及加速に向けた 誘因策の新設 平成6年と同程度の渇水が発生した場合の市民生活への影響を問う。 導入している自治体の先進事例を調査研究し太田川駅西土地区画整理事業 区域内の大規模街区などで試験的な導入に向けて検討する。 補助 内容 非営利で使用する個人 車両本体価格10% EV 300千円 PHV 300千円 FCV 500千円 東海市

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る