第31 期後前期 統一テーマ活動報告(23年10月度報告)
27/29

市長へ政策要望書を提出 ④ 新たに新規導入・更新する公用車は、次世代自動車の選定に努めること。 ⑤ 旅客・貨物運送事業者や中小企業者等の事業者に対しても次世代自動車導入経費の補助 ② 国の方針を理解する為、国民民主党伊藤たかえ参議院議員にスポーツ庁・文化庁との③ 9月議会においても横田議員の一般質問にて再度確認。文化系部活動での吹奏楽部の楽器の貸出可否、管理面での対応や練習場所等の確保に努めるとの答弁を引き出すこ④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) ① カーボンニュートラル(CN)への対応 ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 全トヨタ労連 31期(前)統一テーマ 経過報告シート 細井グループ 活動期間:2023年7月~9月 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 具体的活動 選択した項目 テーマ ① 今後の活動 具体的活動 選択した項目 テーマ ④ 今後の活動 〇安城市長・執行部に対し、政策要望書を提出 9月28日(木)、2050年に向けたカーボンニュートラルの実現に関する要望書を提出 ① 省エネ、再エネに対する企業の新技術、新たな取組での調査研究を行なうこと。 ② 2030年の温室効果ガス削減目標達成に向けた具体的な施策を明記し、取組むこと。 ③ 技術開発や人材育成に向けた支援や各事業者等での脱炭素の取組に対する補助制度や本中学生の部活動の地域移行について ① 各労組地域懇談会にて、組合員より相談を受けた事項について市と引き続き、協議を進め、文化系での吹奏楽部の楽器の貸出や持出し時の管理面での不安があった。 打合せに参加を依頼。 とができた。本市では10月より、部活動の地域移行が開始された。 所属議員 (エネルギー政策、水素社会、電動車) 政策要望の実現に向け、一般質問や委員会の場で市の考えや取組み状況を確認する。 市独自の優遇制度の導入を検討すること。 制度を検討すること。 今後は、地域移行後の現状把握を各中学校にヒアリング等を実施し、今後の進め方等を一般質問、委員会等の場で確認する。 守口晶治 沓名美由起 横田雅史 -26-(調査・研究含む) (調査・研究含む) (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) 安城市

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る