第31 期後前期 統一テーマ活動報告(23年10月度報告)
2/29

④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) ① カーボンニュートラル(CN)への対応 ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 「令和6年度に向けた政策要望︓CN項目」 8/22豊⽥市市⻑に提出 具体的要望 ①安心して暮らせるまちづくり ②学び・育むまちづくり ③くらしを支えるまちづくり ④共に支えあうまちづくり ⑤魅⼒を共感するまちづくりの5つの柱で構成し、25のカテゴリーで全36項⽬を要望 ■カーボンニュートラルの推進 ①カーボンニュートラルを通じた中小企業の持続的発展 全トヨタ労連 31期(前)統一テーマ 経過報告シート 桜井グループ 活動期間:2023年7月~9月 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 具体的活動 選択した項目 テーマ ① CNへの対応 今後の活動 具体的活動 選択した項目 テーマ ⑤ 子育て支援策 所属議員 中村、古木、塩谷、吉野、日當、鈴木、中尾、山本、武田(9名) -1-(調査・研究含む) (調査・研究含む) (エネルギー政策、水素社会、電動車) (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) 政策推進連絡会 ページの豊田市を クリックしてください︕豊田市 今後の活動 ■学びと運動の場の確保 ■学校の暑さ対策 ・CNをビジネスチャンスへとつながる研究開発を支援と、中⼩企業のSBT(企業が5〜15 年先を ⽬標年として設定する温室効果ガス排出削減⽬標=認証)取得による企業価値向上を促進 ②次世代エネルギー活用による周知拡大 ・次世代エネルギーを活⽤したイベント開催を拡⼤し、より多くの⼈にCNへの取組の⾒せる化を図る ③太陽光発電及び蓄電池設備共同購入事業の再開 ・R4年度検証結果を踏まえ、市内企業の参⼊促進と市⺠に再募集を⾏い、社会全体でCNを進める 政策要望︓令和6年1⽉末 市⻑より回答があるまで、議会や委員会等のあらゆる場で押し込みを図っていく︕ 「令和6年度に向けた政策要望︓子育て・教育項目」 8/22豊⽥市市⻑に提出 ■保育環境の充実 ①年度途中の待機児童解消に向けた取組 ・年度途中の待機児童解消に向けて、0〜2歳児の保育の受⼊枠拡⼤を要望 ②4・5歳児における保育⼠配置基準の⾒直し ・保育の質向上のため、保育士配置基準を本市独自に少⼈数化するなど、改善する必要がある ①教育ICTを活用したオンライン学習支援の創設 ・不登校児童⽣徒に対し授業配信に加え、相談体制など、包括的な支援機能の創設が必要である ②地域部活動における登録⼈材バンクと報酬制度の構築 ・地域部活動指導者の登録制⼈材バンクと、指導員に対する報酬制度の構築を要望 ①室内運動場等への空調設備の設置 児童の熱中症対策や避難所施設利⽤として、学校体育館の空調設備を早急に設置する必要がある 政策要望︓令和6年1⽉末 市⻑より回答があるまで、議会や委員会等のあらゆる場で押し込みを図っていく︕ ・太⽥市⻑へ提出 8/22 全トヨタ労連 webサイトに掲載

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る