④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) ① カーボンニュートラル(CN)への対応 ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 全トヨタ労連 31期(前)統一テーマ 経過報告シート 山口グループ 活動期間:2023年7月~9月 【活動選定項目】 国・県・市町で連携して取り組むテーマを 設定 具体的活動 選択した項目 テーマ ① 今後の活動 所属議員 (エネルギー政策、水素社会、電動車) ◇環境部の推進する地球温暖化対策事業及び地球温暖化対策実行計画推進事業の 進捗状況を確認 Q 地球温暖化対策事業の進捗状況を確認 A 住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金(当初予算:24,450千円) ・予約件数213件、予約申請額19,600千円、進捗率80%、 残額4,850千円 (9/19現在)。 低公害車普及促進事業補助金(当初予算:2,650千円) ・令和5年7月7日受付終了。進捗率100% Q 地球温暖化対策実行計画推進事業(主要事業)の進捗状況を確認 A 計画上、温室効果ガス排出が多い30施設のLED化実績 対象外施設 7施設、実施検討中 7施設。 ◇太陽光パネル設置義務化について一般質問 Q 太陽光パネルの義務化は、ゼロカーボンシティ実現に向けた取り組みとし て期待でるが、本市の考え方はどのようか A 国が令和3年10月に閣議決定しました「第6次エネルギー基本計画」で は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、「2030年にお いて新築戸建住宅の6割に太陽光発電設備が設置されることを目指す」と されており、国の施策に沿ったものと考えられます。 今後、東京都の事例を受けた動きが出てくるものと思われますので、本市 におきましては国、県、近隣自治体の動向を見ながら対応してまいりたい と考えている。 ・R5年度のカーボンニュートラルへの対応について、取り組みが実効性のある取り組みとなるよう関係機関と連携 して取り組んでいく。 ・連合愛知三河中地協の要望書を市長へ提出(10/2)。 犬飼 勝博 -15-【地球温暖化対策事業】 【地球温暖化対策実行計画推進事業】 (調査・研究含む) (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) ・令和4年度 7施設、令和5年度 6施設、今後実施予定 3施設 西尾市
元のページ ../index.html#16