3月議会 ④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) ① カーボンニュートラル(CN)への対応 ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 全トヨタ労連 31期(前)統一テーマ 経過報告シート 桜井グループ 活動期間:2024年1月~3月 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 具体的活動 選択した項目 テーマ ① 今後の活動 具体的活動 選択した項目 テーマ ④ 今後の活動 所属議員 (エネルギー政策、水素社会、電動車) 予算要望を基に一般質問及び常任委員会で質問を精査していく。 市民・後援会員・職場の仲間へのヒヤリングから困りごとを抽出し、一般質問等で提言・提案していく。 中山 貴弘 -8-◀ 中山が令和元年12月定例会一般質問で提案した事業で、3年目となります。今回、新聞に掲載されました。 登壇 ▶ (調査・研究含む) (調査・研究含む) (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) 【2月1日 宮島知多市長から所属会派市民クラブへ令和6年度予算編成の回答あり】 (内容1部抜粋) 要望. ゼロカーボンシティちた宣言に基づき、2050年までに本市の二酸化炭素排出量を実質ゼロにする 施策を着実に推進されたい。 回答. 中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議の活動に参画し、中部圏における大規模な 水素・アンモニアのサプライチェーンの社会実装を推進します。 【令和6年度事業】 ・庁内行動計画策定支援委託料 (予算:4,950千円) ・住宅用ゼロカーボン推進設備 (予算:14,000千円) (昨年比 2倍) ・次世代自動車 (予算7,500千円) ←令和5年9月定例会で中山の一般質問要望 (昨年比 3倍) ・省エネ最適化診断 (予算550千円) など (他、107項目についても、前向きな回答をいただきました。) ・市長の令和6年度施政方針演説で、庁用車に電気自動車を3台導入すると明言されました。 ○令和6年3月8日、第2回知多市議会定例会で中山は通算19回目となる一般質問に登壇しました。 今回は、国及び県において令和4年から刑法犯の認知件数が増加していることから、『安全で安心して暮Q.昨年の市内刑法犯認知件数は?また、傾向はどのようか? A.令和5年中の市内刑法犯認知件数は329件で前年より64件の増となっています。特に自転車盗が多く5年は82件で前年に比べ25件の増となっています。特殊詐欺は7件で、前年より2件の増です。 Q.特殊詐欺対策装置購入補助金の現状と今後の取組は? A.令和3年度24件、4年度22件、5年度54件の申請を受け付けています。今まで65歳以上の高齢者のみの世帯が対象でしたが、今後は65歳以上の高齢者を含む世帯に拡大し、補助を継続します。 らせるまちづくりに向けた防犯対策』と題し、現状及び今後の取組について質しました。 中山 令和6年度 市民クラブ予算編成回答 宮島市長 知多市
元のページ ../index.html#8