第31 期後前期 統一テーマ活動報告(24年5月度報告)
6/28

④ 地域への貢献活動 (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応 (多様性や多文化共生への対応など) ① カーボンニュートラル(CN)への対応 ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 全トヨタ労連 31期(前)統一テーマ 経過報告シート 桜井グループ 活動期間:2024年1月~3月 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 具体的活動 選択した項目 テーマ ①② 今後の活動 具体的活動 選択した項目 テーマ ⑤ 今後の活動 ①新たな都市環境整備として自然林を活用した「矢戸川竹林の小径」の開設(3/20開場式実施) ②都市計画道路「大府駅西健康の森線」を考える会を超党派の地元議員団で開催 都市計画後、未着手の計画道路の必要性と現状課題を地元市民と共有(2/20第1回目) <市民クラブの政策要望案件の令和6年度予算への反映> ①「個人用次世代自動車購入補助金」増額(予算額:3,100万円)前年比+900万円 ①公用車2台を電気自動車に更新決定 ①スケートボードパークの整備 (公園整備でなく、小学校プール形状を有効利用) ②自転車用ヘルメット購入補助の対象拡充:(小学生以下と高齢者)から対象年齢を全年齢に拡充 ・補助金に関しては、予算に対する実行実績を把握し、通年で申請者が利用できるよう注視していく <子育て支援策の実施・決定事項> 市内中学校の給食費無償化開始(令和6年1月から実施)知多地域の小中学校では、初の試み 市営住宅に「子育て世帯向け住宅」を創設(令和6年4月から適用) 優先的に入居できる福祉枠の対象に子育て世帯枠(18歳未満の子育て世帯)を追加し、収入 基準見直し等、入居できる条件を緩和した期限付き入居契約とする(5年間) <「おおぶこども輝く未来応援八策」として総額10億円規模の予算化> 未就園子育て:保健師による生後8か月児の全戸訪問と産後1年未満の母子ケア 幼児教育保育:公立保育園の3~5歳児の保育士配置基準の拡充 小中学放課後:学習支援事業「まなポート」を小学4年生~6年生を追加し中学生まで対象化 所属議員 野北 孝治・加茂 康治 -6-(調査・研究含む) (調査・研究含む) (エネルギー政策、水素社会、電動車) ・一般質問や政策要望で提案した事項の動向を注視していく 大府市

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る