第31 期後前期 統一テーマ活動報告(24年1月度報告)
9/29

④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) 【図や活動の様子が分かる写真など】 ① カーボンニュートラル(CN)への対応 ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 全トヨタ労連 31期(前)統一テーマ 経過報告シート 桜井グループ 活動期間:2023年10月~12月 東浦町 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 具体的活動 選択した項目 テーマ ② 今後の活動 具体的活動 選択した項目 テーマ ④ 今後の活動 令和5年9⽉にクラブ設⽴済み (サッカー・ハンドボール・バスケットボール・柔道・剣道) ☆令和6年1月に新たに4クラブ追加設⽴ (軟式野球・バレーボール・卓球・吹奏楽) 所属議員 (エネルギー政策、水素社会、電動車) 森 靖広 -9-【図や活動の様子が分かる写真など】 (調査・研究含む) (調査・研究含む) (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) したか情報を庁舎内で共有している。 ※GISとは地理情報システム Q︓ゾーン30を積極的に導入してみてはどうか︖ A︓地域、住⺠の⽅の合意が取れれば取り入れることは可能だがメリット、デメリットを把握する必要がある。 Q︓町内抜け道に対する本町としての対応は︖ A︓半田警察署と連携してパトロールの強化を実施中、また、抜け道の入⼝に物的対策も検討中。 代表トレーナー 岡田 康邦 氏 ▲抜け道対策で表示を取り付ける検討中 ▼12月議会で一般質問 「交通事故の・犯罪のないまちを目指した取り組みについて」 Q︓交通事故を未然防⽌策としての⽅法・⼿段は︖ A︓半田警察署より交通事故情報を提供してもらい、統合型GISに登録することで“いつ”“どこで”“どのような”事故が発生GISを庁舎内だけで⾒れるのではなく、ホームページ、住⺠が集まるイベントなどで「⾒える化」してはどうかと提案した。 ゾーン30、抜け道対策は、地区実態点検(1回/年)で住⺠と良く話し合いをするよう要望。引き続き適時フォローしていく。 ▼部活地域移⾏に向けた取り組み 新規指導者の育成を図ることを目的に指導者養成講習会を開催予定 11月19日(日)・2月3日(土) 講義内容 【講義内容】 育成年代における練習アプローチやペップトークの考え⽅とその実践 【講 師】 一般社団法人フィジカルエクスプレッション協会 スポーツアカデミー 指導者育成講習会の内容をスポーツ課と共有。ベップトークは選⼿モチベーションを上げる⼿段方法のひとつである。 効果の確認を現地現物にて実際の練習を⾒に⾏きたいです。

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る