① カーボンニュートラル(CN)への対応: エコアクション刈谷(地方公共団体実行計画) ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 チョイソコかりや ④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) ① カーボンニュートラル(CN)への対応 ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 全トヨタ労連 31期(前)統一テーマ 経過報告シート 細井グループ 活動期間:2023年10月~12月 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 具体的活動 選択した項目 テーマ ①② 今後の活動 2030年度目標:2013年度比40%削減 2022年度実績: 11.8%削減 ⇒一般質問にて、今後の取り組み推進について確認 ・刈谷市の公用車に占めるエコカー割合は255台中82台で32.2%、更新時にはエコカーを優先して検討。 ・11月17日より、乗り合い送迎サービス「チョイソコかりや」の実証実験開始。公共交通の整備が十分でない刈谷市北部地域住民の方の日常の足として、サービス提供。サービス提供者は株式会社アイシン、運航事業者は大興タクシー株式会社による。 ・「刈谷知立みらい電力株式会社」により、CO2排出係数がこれまでよりも低い電力が主要な公共施設に供給されているが、今後も再エネ電力の活用を図り、市が行う事業におけるCO2排出量の削減目標達成に向け、取り組みを進める、との回答あり。 ・その他、公共施設LED化により、消費電力は年間で約400万kWhの削減、CO2削減効果は、年間で約1,500tの削減を見込んでいる。 所属議員 (エネルギー政策、水素社会、電動車) 23年2月初 細井G視察:プライムアースEVエナジー訪問(予定) 中嶋議員、佐原議員、深谷議員、佐々木議員、鈴木議員、伊藤議員 -23-【図や活動の様子が分かる写真など】 参考:チョイソコかりやリーフレット (調査・研究含む) (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) 刈谷市
元のページ ../index.html#23