第31期後半期 統一テーマ活動報告 (24年10月度報告)
9/27

【図や活動の様子が分かる写真など】 保護者 全トヨタ労連 31期(前)統一テーマ 経過報告シート 桜井グループ 活動期間:2024年7月~9月 東浦町 【活動選定項① カーボンニュートラル(CN)への対応 目】 国・県・市町で② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 取り組むテーマを設定 具体的活動 選択した項目 テーマ ⑤ 今後の活動 所属議員 (エネルギー政策、水素社会、電動車) ☆夏休み☆ 児童クラブのお弁当作りをお休みしませんか? 森 靖広 (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) など) ④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応1食 300円 (配達込み) 【業者】 宅配123 東浦町児童館用の特別価格 ※町の補助なし 2段弁当 上段︓おかず 下段︓ごはん(170ℊ)※大盛無料 見積もり 10%以上 ・保護者とお弁当業者とで注文、料金等を行うこと。 ・児童館(児童クラブ)職員へは工数(負担)を掛けないこと ・配達は食中毒防止のため必ず11時40分〜12時の間に配達すること。 ・配達後は保冷箱へ入れること。 ・食べた容器は児童が持ってかえること。 (調査・研究含む) 夏休みの児童クラブの昼食について、「毎日お弁当を作ることに負担を感じている」というお声もあったことから、お弁当を児童館に届けてもらうことができる取り組みを試行します︕ 【内 容】 の持参だけでなく、保護者の方がお弁当を発注し、児童館に届けてもらうことができる取り組みを試行します。就労している保護者にとって、お弁当を準備する時間の削減ができる等、時間をより有効に使える手立てにつながるものになると期待しています。 概ね好評と児童課より情報あり。しかし、保護者と業者間とで注文方法が電話なために「発注ミス」が数件あり、注文した児童へお弁当が届かないという不具合が発生した。今後は保護者へアンケートを取り改善していく。(9月〜10月中)様々なご意見もある中で実証実験を本格導入へ向け課題の潰しこみをおこなう予定。引き続きチェックとフォローを実施しながら保護者からの声を行政へ届けたいと考えている。 夏休みの児童クラブの昼食について、今まで、お弁当などを持参していただいていましたが、毎日お弁当を作る保護者の負担を考慮し、お弁当②配達 ④料金請求 ③子どもに提供 ①注文 (前日17時 までに) 【注意事項】 (児童クラブ) お弁当 事業者 児童館

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る