第31期後半期 統一テーマ活動報告 (24年10月度報告)
6/27

【図や活動の様子が分かる写真など】 8月29日 市民クラブ会派要望提出 全トヨタ労連 31期(前)統一テーマ 経過報告シート 桜井グループ 活動期間:2024年7月~9月 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 具体的活動 (調査・研究含む) 選択した項目 テーマ ①② 今後の活動 所属議員 ① カーボンニュートラル(CN)への対応 (エネルギー政策、水素社会、電動車) ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 野北孝治・加茂康治 (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) ④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) <令和7年度予算編成に対する政策要望書提出> (抜粋) ① CNへの対応 ・太陽光パネル導入補助金の再創設 ⇒既存の蓄電設備導入補助金とセットで支援 ・Jクレジット制度を広く民間に周知 ⇒中小企業などへカーボンニュートラル意識向上 ・公用車の次世代自動車への変更 ・生ごみ減量のための取組 ⇒コンポストの無償配布 ・緑化推進事業と河川親水空間の整備 ⇒草刈りを含めたメンテナンスの頻度向上 ②モビリティ社会の実現 ・高齢者や免許返納者へのタクシーチケットの配布(増やす) ・安全に利用できる歩道の整備 ⇒自転車と歩行者がスムーズに交差できる拡幅検討 ・横断歩道利用者の安全確保 ⇒夜間照明の設置やトライライトポスト設置検討 ・交通安全思想の普及 ⇒自転車マナーの向上&外国人への交通安全教育の実施 <一般質問> 加茂康治「自転車の交通安全の取組について」 5月に改正道路交通法が法案可決、交通反則青切符の適用や16歳以上が取締り対象 になるなど自転車等に対する取締りが強化されることを受け質問。 1)交差点での自転車の一時停止を促す補助表示について 2)施行後、取締り対象となる中高生へ法改正の周知方法について ・継続的な進捗確認 ・令和7年度の予算書審議での要望の反映を確認 大府市

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る