第31期後半期 統一テーマ活動報告 (24年10月度報告)
2/27

所属議員 *スタジアムで使用するエネルギーはクリーンエネルギーを活用 ◆2024年11月21日〜24日開催︕➡クリーンエネルギーの取組を実施!! *現在、受け入れは小学校1年生から4年生まで 中村、古木、塩谷、吉野、日當、鈴木、中尾、山本、武田(9名) 全トヨタ労連 31期(後)統一テーマ 経過報告シート 桜井グループ 活動期間:2024年7月~9月 ① カーボンニュートラル(CN)への対応 (エネルギー政策、水素社会、電動車) ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 昨年の大会では、FIAが格付けする「環境認証プログラム」で“3つ星”に認定︕ ・大会期間中の豊田スタジアムのエネルギーを100%クリーンエネルギーを使用 ・「カーボンニュートラル出張授業」などの小中学生を対象とした環境教育 ・市内の山林の保全事業 ・上記取組に加え、グリーン電力証書を活用!! 再生可能エネルギーにより発電された環境価値を第三者機関が承認した証書。 証書を購入することにより相当分がグリーン電力を利用したとみなされる︕ ・低学年児童は絶対に待機児童を出さない取組、R5年から全クラブ民間に委託 ・障がい等支援の必要な児童は6年生まで受入れ可 ・70クラブの内、26クラブでは6年生まで受入れ(定員に空きがある山間地域) ◆令和7年度から全クラブで5・6年生を含む全学年受入れ開始︕ ・安全安心な高学年のための居場所の必要性、子育て世帯の就労割合の高まりなどを総合的に判断 ・課題︓人員・場所の確保、支援員・補助員のスキルの向上➡委託事業者と調整中 ・単なる預り所ではなく、学びや体験から人間形成に必要な場としていく!! ①クリーンエネルギー︓公共施設の再エネ活用、省エネ推進、イベントにも再エネを活用していく ⑤子育て支援︓クラブの職員を確保していくことが大きな課題となるため、事業者だけでなく市も同時に取り組むように進める ④ 地域への貢献活動 (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 具体的活動 (調査・研究含む) テーマ ① CNへの対応 具体的活動 (調査・研究含む) テーマ ⑤ 子育て支援策 今後の活動 ■ラリージャパン 2024環境政策︕ ■放課後児童クラブの充実︕ 9月議会一般質問 塩谷 ★★★最高ランク 11/21(木)には鞍ヶ池公園シェイクダウンコースでドライバー体験もやります 民間移管 ・ホーメックス株式会社 ・株式会社トライグループ ・朝日丘コミュニティクラブ ・大和社会福祉事業振興会 ・浄水まごころスクール 民間活力の効果 5事業者中4事業者で お弁当の手配実施︕ 提言。確認していく カーボンオフセットの取組!! 豊田市

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る