-9-一般質問で登壇した 翌日の中日新聞朝刊 「知多版」に掲載された。 【図や活動の様子が分かる写真など】 ■要望件数 34件 ① カーボンニュートラル(CN)への対応 ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 (調査・研究含む) 1、 いつまでもいきいきと暮らせる健康づくり (障害者福祉、高齢者福祉、難聴者への積極的支援) 2、 くらしを守るまちづくり (犯罪予期しに向けた地域防犯力の強化、交通事故ゼロに向けた対策強化) 3、 人を育み、人を活かすまちづくり (スポーツを通じた健全な生涯を送る、保育全般の改善を、さらなるCNを) 4、 生活・産業を支える基盤づくり (市街地、住宅、景観の充実を、公園、緑地の充実を、公共交通の充実) 5、 地域を維持する・つなぐ仕組みづくり(行財政運営、働き手不足の対応) (エネルギー政策、水素社会、電動車) 質問 紙おむつのサブスクを検討してみては 回答 2025年4月開始で準備を進めている 質問 貸出し布団やコットの導入を検討してみては 回答 メリット、デメリットを鑑みて今後検討していく 質問 使用済み紙おむつの再生利用をして一般可燃ごみの減量を検討してみては 回答 国、先進自治体の状況をみながら調査研究していく 質問 自転車専用レーンの利用促進について、姉妹都市である新城市の取り組みを参考にしてみては 回答 車道外側線上に矢羽根型路面標示を設置などしている事例があり今後コミュニケーションを取る ④ 地域への貢献活動 (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 ② 自転車に関する道路交通法改正について本町での認識と課題は 今後の活動 住民サービスの質・量向上、町職員(特に保育士)の負担軽減案を提案していく。人手不足解消に一役となるよう提案していく。 高志会 会派要望書 「令和7年度当初予算編成に向けた政策要望書」 10/1 日髙町長へ提出 選択した項目 テーマ ① 今後の活動 予算要望を基に一般質問で確認していく。 令和6年12月4日、第4回東浦町議会定例会で一般質問に登壇しました。 (下記 一部抜粋) ① 公立保育園「手ぶら登園」について 選択した項目 テーマ ② ⑤ 森 靖広 所属議員 全トヨタ労連 31期(後)統一テーマ 経過報告シート 桜井グループ 活動期間:2024年10月~12月 東浦町 具体的活動 (調査・研究含む) 具体的活動
元のページ ../index.html#9