第31期後半期 統一テーマ活動報告 (25年1月度報告)
7/27

【図や活動の様子が分かる写真など】 ○市長へ予算要望書提出 工藤 【図や活動の様子が分かる写真など】 ○第4回市議会定例会(12月議会)一般質問 大項目 環境性能に優れた自動車の 普及加速に向けた 誘因策の継続及び新設 産業 再生可能エネルギーの 更なる普及と拡大 生活環境 項目 予算要望(案) 市民が対象の購入補助金制度継続の予算確保 企業や団体等を対象とした補助金制度の新設 既に設置している住宅用太陽光発電設備の更新 及び撤去に係る費用への補助制度新設 -7-全トヨタ労連 31期(後)統一テーマ 経過報告シート 桜井グループ 活動期間:2024年10月~12月 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 具体的活動 (調査・研究含む) 選択した項目 テーマ ① 今後の活動 具体的活動 (調査・研究含む) 選択した項目 テーマ ④⑤⑦ 今後の活動 所属議員 ① カーボンニュートラル(CN)への対応 (エネルギー政策、水素社会、電動車) ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 工藤政明 ○カーボンニュートラルへの対応を含めた2025年度の予算要望書を市長へ提出 (10月) ○2025年4月に市長選挙が執行予定のため、2025年3月議会は骨格予算の上程が推測される あわせて、2025年6月議会で骨格予算に新規の政策的経費が肉付けされる → 予算進捗を随時確認 ○子どもの創造性や感受性を育む取組として夏休みに開催しているものづくり道場を題材に一般質問 (12月) ○今年度(8月6日開催)で7回目の開催となり、小学校夏休みの恒例行事となっている 次年度の開催計画の立案及び進捗を随時確認 (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) ④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) 市⻑ 【質問】ものづくりの楽しさ、素晴らしさを伝えることを目的に開催している 「ものづくり道場」の今年度(8月6日)の開催実績はどのような状況なのか 〔答弁〕教育部長 工場見学やプログラミング教室等23講座を開催し、延べ参加者数は約2,600人 東海市の将来を担う「ものづくり産業の人材育成」を図ることを目的に掲げている 【質問】より多くの子どもたちが体験・体感するためには、 多くの企業や団体等の賛同が必要と考えるが、賛同の呼び掛けは進められているのか 〔答弁〕教育部長 子どもたちが新たな体験をする機会につながる講座開催を団体等に打診している 講座の中でも人気の高い工場見学について、可能な企業に打診している 東海市

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る