-25-全トヨタ労連 31期(後)統一テーマ 経過報告シート 細井グループ 活動期間:2024年10月~12月 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 具体的活動 (調査・研究含む) 選択した項目 テーマ ① 今後の活動 具体的活動 (調査・研究含む) 選択した項目 テーマ ⑤ 今後の活動 所属議員 ① カーボンニュートラル(CN)への対応 (エネルギー政策、水素社会、電動車) ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 守口市議・沓名市議・横田市議 (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) ④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) ■対策が必要なCO2排出量 ※環境省が公表している自治体ごとの部門別CO2排出量の現状推計を元に本市の実態に合わせて再計算した数値を活用。 ●安城市ゼロカーボンシティ推進戦略(区域施策編)の策定。 ・背景:令和4年にゼロカーボンシティ表明を行うも、地球温暖化 対策の基本方針や目標を示すのみとなっていた。その為、削減す べきCO2排出量を明確にし、具体的施策をまとめた計画が必要。 ・目標:CO2排出量を2030年度に2013年度比で46%以上削減。 ・戦略:CNの実現に向けて、省エネの推進や再エネの活用など、 6本の柱を設け、それぞれに施策、削減のための具体的な取組を 掲げ実行することで地球温暖化対策を進めていく。 令和7年1月まで、パブリックコメントの実施。令和7年4月施行。 実施事業の内容や進捗について確認をしていく。 ●産前産後支援事業にて、2024年10月から新たに産後ドゥーラを追加。 ・産後ドゥーラとは:家事や育児支援に加え、子育て等に関する不安や悩みの傾聴など母親へ寄り添い支援を行う経験豊かな女性。 家庭を訪問して産前産後の女性特有のニーズに応え、心身の安定と産後の身体の回復、赤ちゃんの育児や新しい生活へのスムーズな 導入を目的に、母親の気持ちに寄り添った、母親のためのサポートを実施する。 ・事業内容:妊娠期から子育て期に、近くに支援者がおらず、出産に係るストレス等を抱える家庭など支援が必要な家庭に対して、 家事・育児支援を行なう。 ・対象家庭:核家族等で、昼間に母親(妊婦)の援助をする者がいない家庭。 ・支援期間:産前2か月~産後4か月(限度40日) ・利用時間:午前9時~午後5時まで(限度3h/日) ・支援機関(料金): 【家事・育児】ドゥーラステーションめぐる、他5事業所(1000円/1h)、【家事】社会福祉協議会(700円/1h) 今後、利用者の増加が見込まれるため利用状況など確認していく。 安城市
元のページ ../index.html#25