第31期後半期 統一テーマ活動報告 (25年1月度報告)
21/27

【図や活動の様子が分かる写真など】 【質疑内容】 現在刈谷市北部地域で導入しているが、中部・南部での導入についての考えは。 ⇒中部・南部への導入予定は現状なし。公共バス「かりまる」の利用状況の検証や地域の 移動需要の変化を注視し、地域の特性に応じた移動手段を検討していく。 ウイングデッキにAIカメラを設置し、人流データを解析しているが、どのようなデータ収集ができているか。 ⇒カメラの画角内の一定ラインを通過した方向別の人数カウントデータの他、性別、年代 別なども取得することが可能となっている。 【提言内容】 ・今後の高齢化を見据え、かりまるとデマンド型を組み合わせて、中部、南部でも市民の足を 確保することが必要。子ども・高齢者などの交通弱者、免許返納をされた、もしくは考えて いる方々を後押しするべき。官民連携なども模索して欲しい。 ・ウイングデッキの人流解析は、にぎわいづくり※や、人の誘導や行動分析への活用されるも のとして欲しい。※ウイングデッキでは、現在もマルシェなどを開催 ① デマンドバス「チョイソコかりや」の今後の計画について ② 刈谷駅ウイングデッキの有効活用について -21-全トヨタ労連 31期(後)統一テーマ 経過報告シート 細井グループ 活動期間:2024年10月~12月 【活動選定項目】 国・県・市町で取り組むテーマを設定 具体的活動 (調査・研究含む) 選択した項目 テーマ ②他 今後の活動 所属議員 ① カーボンニュートラル(CN)への対応 (エネルギー政策、水素社会、電動車) ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 12月議会:都市交通戦略についての一般質問 ・25年1月会派視察(福岡県久留米市、筑紫野市、山口県山口市) 中嶋議員、佐原議員、深谷議員、佐々木議員、鈴木議員、伊藤議員 (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) ④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) 刈谷市

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る