第31期後半期 統一テーマ活動報告 (25年1月度報告)
15/27

【図や活動の様子が分かる写真など】 -15-全トヨタ労連 31期(前)統一テーマ 経過報告シート 山口グループ 活動期間:2024年10月~12月 【活動選定項目】 国・県・市町で連携して取り組むテーマを 設定 具体的活動 (調査・研究含む) 選択した項目 テーマ ① 今後の活動 所属議員 ① カーボンニュートラル(CN)への対応 (エネルギー政策、水素社会、電動車) ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③ 自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 1 市民一人ひとりが脱炭素化へ向けて、容易に取り組むことができるようにするために、改訂中の本市環境基本計画において、市民向けの取組事例を示してはどうかと提案したところ、「古い家電を省エネ家電に買い替える」、「エコドライブに心がける」などの市民のエコアクションとそれに伴うCO2削減量を示したコラムを環境基本計画に掲載していくとの回答を得た。 2 本市の脱炭素化を進めるため、公共施設への再エネ、省エネ設備の導入など行政の率先した取組について、改訂中の本市環境基本計画に記載すべきと提案したところ、公共施設への太陽光発電設備やLED、ZEB化の導入等、環境負荷軽減に向けた整備指針の検討を重点プロジェクトの一つとして、環境基本計画に掲載していくとの回答を得た。 3 次世代自動車の普及促進のため、老朽化により廃止した市役所の急速充電器について、新たなものを導入するよう提案したところ、EV充電設備整備事業者であるテラチャージ㈱と「EV充電設備の整備の推進に関する連携協定」を締結し、民間活力により急速充電器を市役所に設置し、本年11月25日から一般向けに開放された。 豊川市では、今年度、環境基本計画の中間見直しを行うとともに、脱炭素ロードマップの策定を行う。それらの策定状況等の進捗を確認していく。 堀内 重佳 ④ 地域への貢献活動 ⑤ 子育て支援策 ⑥ 行政のDX推進施策 ⑦ 人手不足解消への対応(多様性や多文化共生への対応など) (例:部活地域移行、ボランティア団体の後継者育成) 市役所に設置された新たな急速充電器 豊川市

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る