第30期前半期_地議連統一テーマ登録
3/25

全トヨタ労連 30期(前)統一テーマ テーマ登録シート 西久保グループ ●テーマ選定項目・市町の課題状況について 項目 選定 項目 ※①~③ を入力 現状 (他自治体との相対比較、過去取組み状況など) 課題・問題意識 具体的取り組み項目 産業 目線 ①カーボンニュートラル(CN)への対応 ②誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 ① ●ゼロカーボンシティ宣言都市の取組 ・半田市 脱炭素ロードマップの作成 ・蒲郡市 全公共施設のLED化、太陽 光パネル及び蓄電池の設置 (年間2施設程度) ・岡崎市 公共施設への太陽光パネル設置、企業の省エネ認証取得支援 (コンサル派遣) ●西尾市の取組 ①産業・民生業務部門 ・公共施設屋根貸し (太陽光パネル設置) ②民生家庭部門 ・省エネ啓発 ・住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金(太陽光発電、蓄電池、燃料電池、充給電設備、HEMS) ・浄化槽転換設置整備事業補助金 (環境配慮型浄化槽) ③運輸部門 ・充電スタンド (道の駅、憩いの農園、さかな広場) ・低公害車普及促進事業補助金 (EV、PHV、燃料電池自動車) ④廃棄物部門 ・ゴミ分別、削減啓発 ・レジ袋削減 (ドンキホーテ吉良、アピタ西尾、ヤマナカ) ●駐車場等、現在利用されていないスペースでの太陽光パネル設置検討 ●公共施設のZEB化の検討 ・太陽光パネル、BEMS、蓄電池 ●地中熱利用の検討 ●バイオマス発電の検討 ・放置林対策 ●公用車の電動化の展開 ●産業・民生業務部門での低炭素化の推進 ●地域新電力の検討 ●充電スタンド、水素ステーションの普及 ●太陽光パネルや低公害車などの補助内容の拡充 ●森林吸収量の算定 ●職員の意識向上が急務(市役所一丸で取り組むための土壌) ●脱炭素で様変わりするライフスタイル(市民の意識改革) ●市内企業との協働による施策展開 ●施策実現に向けた地元の合意形成 ●実現へ向けた財源 ●国庫補助制度等の積極的活用 ●最上位計画である総合計画や SDGsの計画における位置付け ●西尾市地球温暖化対策実行計画区域施策編の改定(R3) ・脱炭素に向けた施策の検討 ●公共施設のLED化(R4~) ・削減効果の大きい施設から順次 ●ゼロカーボンに関する陳情書採択(R3) ●ゼロカーボンシティ宣言(R3) ●低未利用地を活用した再生可能エネルギー発電エリアの整備の検討 ●三河湾に面している地理的条件を考慮して、ブルーカーボン事業の展開を検討 (その際、民間企業に三河湾のJブルークレジットの購入なども考えられます。) 西尾市 所属議員 犬飼勝博 -2-

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る