第30期前半期_地議連統一テーマ登録
25/25

全トヨタ労連 30期(前)統一テーマ テーマ登録シート 桜井グループ ●テーマ選定項目・市町の課題状況について 項目 選定 項目 ※①~③ を入力 現状 (他自治体との相対比較、過去取組み状況など) 課題・問題意識 具体的取り組み項目 産業 目線 ①カーボンニュートラル(CN)への対応 ②誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 ③自動車整備士・ドライバーの更なる魅力向上 ① 「苫小牧CCS促進協議会」設立 2010.4.20 CCS実証試験CO2 30万t圧入 2016.4~2019.11 「北海道水素社会実現戦略ビジョン」策定 2016.1 「苫小牧水素エネルギープロジェクト会議」設立 2016.10.17 「苫小牧市における水素エネルギー社会構築に向けた可能性調査委託業務」結果報告 2017.3.27 「苫小牧CCS促進協議会」国等の動きを踏まえ「苫小牧CCUS・カーボンリサイクル促進協議会」へ改組 2020.9.16 「ゼロカーボン北海道」タスクフォース・地方支部局レベル会合 2021.8.17 苫小牧市カーボンニュートラル宣言 2021.8.24 CCS「二酸化炭素回収・貯留」 ・環境に及ぼす影響 ・圧入コスト ・安全性の長期的な予測が困難 ・地元関係者との協議必要 水素エネルギー社会構築 ・需要の有力地域 ・多くの事業所で自家消費 ・市民理解が浅く、社会受容性は低い CCU「カーボンリサイクル」 ・NEDO事業実施中 1.産業間連携を活用したカーボンリサイクル拠点実現可能性調査 2.液化CO2の船舶輸送実証試験 3.CO2大量排出源からの分離・回収・集積利用に関する技術調査 ・カーボンリサイクルに係る調査事業が多く、知見や技術習得につながる実証事業はない。 市民家庭の取組 ・全国トップレベルのCO2排出量 ・ZEHの取組が浸透していない。 カーボンリサイクルに係る技術調査事業の実証試験への移行 ・キーテクノロジーのメタネーション等の実証試験誘致 ZEH〔ネットゼロエネルギーハウス〕の推進 苫小牧市 所属議員 牧田 俊之 -24-

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る