第30 期後半期 統一テーマ活動報告(22年10月度報告)
3/27

2赤尾 平松 田原市 (P7.) 楠 湖⻄市 (P8,9) 田境 幸田町 (P10.) ・市担当部署と「田原ゼロカーボンシティ」の取組について意⾒交換会実施。「たはらエコ・ガーデンシティ推進計画(地球温暖化対策実⾏計画)」の取組の⽅向性や特徴的な取組を確認。特徴的な取り組みとして、直近はバイオマス発電事業所の誘致を進め、カーボンニュートラルの手法の一つとして進めるとのこと。 ・バイオガス発電プラント視察(7/5) ・バイオ発電勉強会(7/12) ・湖⻄BaaS(Maas)実証実験再開 静岡県湖⻄市と愛知県豊橋市で、県境を越えて運⾏開始 ・9⽉議会においてCo2排出抑⽌、円滑な交通体系の構築などを観点に一般質問。 企業誘致において想定される交通集中による渋滞対策 交差点右折レーン改良による円滑な交通体系づくり 道路冠⽔など異常発⽣した場合の通⾏⽌め情報発信の強化など ・「学校プールのあり⽅」について令和4年度の検討状況が説明された。新設プールの整備場所、それに伴う送迎⽅法などの検討が開始。 (現在、R7年度を⽬標に学校プールを集約・廃⽌・⺠間プールの活⽤などを検討し、施設総量の削減などを⽬指しています。その背景には学校プールの⽼朽化や教員の負担軽減があります。) ・ 若者向け特定賃貸住宅の⼊居要件を緩和します。 若者向け特定賃貸住宅では、近年空室が増加しており、現⾏の所得要件を⾒直し、若者世代の住居確保と⼊居者の増加につなげるものです。 所得⽉額がこれまで、52,001円〜214,000円を R4年9⽉1日より、52,001円〜487,000円に 緩和します。 ・特別⽀援学級⽀援員拡充のための意⾒書採択 >常任委員会調査研究成果 ・R5年1⽉1日から⼦ども医療費が18歳まで助成されます ①医療費(通院費)助成の拡⼤(18歳に達する日以降の最初の年度末まで) ②受給者に対し受給者証を発⾏(R4年12⽉末までに発⾏)

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る