【図や活動の様子が分かる写真など】 水素をつくる 別紙② 全トヨタ労連 30期(前)統一テーマ 経過報告シート 桜井グループ 活動期間:2022年7月~9月 産業目線 【2023年3月までに】 ●「カーボンニュートラルシティ宣言」などを早期に発出させ、低炭素時代を1段高い意識醸成の取り組み展開を要望。 ●定例会での提案活動の継続 ●規制緩和などの手法により総括的かつ柔軟に対応できる手法の検討 ●移動の自由を実現する次世代モビリティへの社会受容性を高める機会の創出を検討 ●会派要望項目における移動の自由の実現に向けた提言項目の履行状況の確認 ●安心して高齢者の免許返納がすすむ環境の創出に向けた制度構築の提案 ●モビリティを活用したまちづくりの実現に向けて、企業版ふるさと納税制度を活用できる地域再生計画の見直しを提案活動を実施。 ●行財政構造改革を加速的に実現させ、モビリティ導入(投資)ができる体制の実現に向けた提案活動を実施。 ●会派要望項目における移動の自由の実現に向けた提言項目の履行状況の確認 ●2021年10月5日の市議会全員協議会で、市民や事業者の方々とともに地球温暖化対策への取り組みを進めるため、「カーボンニュートラルシティ」を宣言した。 ●令和4年度4月より、民間企業から人材を受け入れ、グリーン分野の業務に従事していただくことにより、裾野市カーボンニュートラル宣言に関する施策の立案および推進を行うと共に地域活性化に繋げる。 ⇒環境基本計画に基づく事業を進める為の(仮)ロードマップの作成を開始 ●①原子力発電事故の影響と廃炉事業の現状調査 (福島県 廃炉資料館) ②なみえ水素タウン構想・ゼロカーボンシティの取り組み (福島県浪江町役場 他)の現地視察を実施 <トピックス> ●Woven city建設予定地の近隣で現在、岩波駅周辺整備が進められている。 この度、都市構造再編集中支援事業の概要が公開されました。資料には ①岩波駅広場はR4から事業開始 ②ペデストリアンデッキ、③駐車場、④駐輪場、⑤1264号線周辺は R5からなど進められることが記載されており、 具体的になってきている。 所属議員 ●モビリティを活用したまちづくりの実現に向けて、企業版ふるさと納税制度を活用できる地域再生計画の見直しを 提案活動を実施。(継続) ●行財政構造改革を加速的に実現させ、モビリティ導入(投資)ができる体制の実現に向けた提案活動を実施。(継続) 浅田基行、井出悟 ①誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 25【活動選定項目】 具体的取り組み項目 前回まで 活動状況 今回 具体的活動 今後の活動 10月2日トピックス) 裾野市議会選挙 井出悟、浅田基行 両名当選 裾野市
元のページ ../index.html#26