第30 期後半期 統一テーマ活動報告(23年5月度報告)
6/27

・市民クラブより、ゼロカーボンシティ宣言の具現化に向けた取組みとして令和5年度予算要望書を市長に提出。(2022年9月) 全トヨタ労連 30期(後)統一テーマ 経過報告シート 樹神グループ 活動期間:2023年1月~3月 産業目線 ・カーボンニュートラルへの対応について新年度予算内容の確認 【内容一部抜粋】 「プラスチック資源の一括回収」の実施 令和5年4月から容器包装プラスチックに加え、これまで燃やせるごみとして焼却処分 していた製品プラスチックを同じ袋で最寄りのごみ回収場で回収する。(1W/回) ごみ分別アプリの導入 ごみの分別やリサイクルの更なる促進を図ると共に、外国人にも分かりやすくごみ出しの ルールを案内するため、分別や収集日が一目で分かる多言語対応のごみ分別アプリを導入 電気自動車等の家庭用充給電施設の購入補助制度の創設 ゼロカーボンシティーの実現に向けた取組として、再生可能エネルギーの導入を加速する とともに、災害時の非常用電源確保に向け、更なる次世代自動車の購入を促進させるため 本年度から、家庭用充給電設備の購入補助制度を創設。 循環バスの環境対策 利便性向上の観点においては、循環バスを1台を増車させ、路線改正を実施。また、運賃 の支払いにキャッシュレス決済(交通系ICカード決済)を導入する。 循環バスの増車については、EVバスを導入する。 公用車の環境対策 ゼロカーボンシティーの実現に向け、環境に配慮した公用車の導入を進める。 本年度は、2台の電気自動車を購入する。 ・定期的に要望内容のチェック・フォロー ・常任委員会での質疑 ・所管部署へのヒヤリング ・市民への認知度の向上 ・次世代自動車の普及促進 ・交通安全の推進について 所属議員 大西勝彦・三宅佳典・野北孝治 -5-【図や活動の様子が分かる写真など】 交通安全対策(ゾーン30プラスを整備) ・市内に2か所の通学路 【活動選定項目】 ① カーボンニュートラル(CN)への対応 ② 誰もが自由に安心して移動できるモビリティ社会の実現 具体的取り組み項目 前回まで 活動状況 今回 具体的活動 今後の活動 大府市

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る