1.「たはらエコ・ガーデンシティ推進計画」の改定 ・二酸化炭素排出量を2050年までに実質ゼロを目指し、脱炭素の取り組みを加速化するために「地球温暖化対策実行計画」(区域施策編)が組み込まれた計画が改訂された。 〇基本理念と基本方針のもと、4つの推進目標を設定 ・環境負荷の少ない災害に強い地域づくり ・地域資源の活用 ・活発な産業と豊かな生活の実現 ・世代を超えて引き継ぐ地域づくり 〇7つの主要施策の方向性の確認・共有の実施(PJ:プロジェクト) 2.FCV/EVの普及に向けた取組みの推進 ①EV用急速充電器の導入・・・観光客等に対する交通インフラ整備として3か所の道の駅に整備を進める。(現在の導入状況16ヶ所) ②V2H(電気自動車充給電設備)補助の拡充 ③EV(電気自動車)を補助対象項目として復活 全トヨタ労連 30期(後)統一テーマ 経過報告シート 西久保グループ 活動期間:2023年1月~3月 産業目線 ・脱炭素エネルギーの導入PJ ・エコライフ推進PJ ・エコ・インダストリ―PJ ・菜の花エコPJ ・コンパクトシティPJ ・グリーン・ネットワークPJ ・資源循環プロジェクトPJ ・たはらZCCの実現に向けた展開方針「たはらエコ・ガーデンシティー構想ZCCアクセル」での提言活動 ・EV・FCV普及への取組み推進 ・脱炭素に向けた計画の見直しが示されたことで、より具体的な施策への展開のため企画担当部署、経済産業担当部署と改めて情報共有・展開を図りFCV/EVの普及に向けた提言を進めた。 地球温暖化対策実行計画(区域施策編)にて示された、7つの主要施策(各プロジェクト)が目標に合わせて進められる状況を、常時把握し進捗等の確認を進め、その都度提言等を進めていく。 所属議員 平松昭徳 柳元浩幸 -16-〇代表質問(市民クラブ) 令和5年3月3日 令和5年度市政方針について ・本市には、太陽光や風力発電が多数あり、現在、バイオマス発電所が建設されており、今後、カーボンニュートラルに繋がる次世代エネルギー拠点になっていくが、どのように取り組んでいくか等について伺った。 〇予算決算委員会(令和5年3月15日) ・ゼロカーボンシティの推進について質問 ① ゼロエミッション車購入に対する補助 ② 再生可能エネルギー導入の推進 ③ 公共施設の省エネ化による脱炭素化の推進 上記の方向性等について問う。 【活動選定項目】 具体的な取り組み項目 前回まで 活動状況 今回 具体的活動 今後の活動 ①カーボンニュートラル(CN)への対応 田原市
元のページ ../index.html#17