全トヨタ労連 30期(前)統一テーマ 経過報告シート 西久保グループ 活動期間:2022年 10月~ 12月 産業目線 ・研修などで得た国・県・他自治体の取り組み情報を、町主管課はじめ関係課と共有。方向性を確認。 ・議会での提⾔および⽇常活動での働きかけを実施 など 主な取り組み 〇議会での質疑など 12⽉議会一般質問(道路インフラの維持管理、第2期環境基本計画の周知など) 〇自動運転や安全運転支援装置で認識できる路⾯標⽰の管理の考え →(建設部⻑) ・新技術対応が今後予想される、1級・2級町道から進めたい。 ・自転⾞レーン︓道路にスペースが無いことが課題、県へ積極的に協⼒。 ・歩道整備の計画︓交通弱者利⽤多い場所に的を絞りチェック・修繕。 ・早期の問題把握︓道路管理システムなど先進事例参考に努める 〇第2次環境基本計画の周知 →(環境経済部⻑) ・一方通⾏的な情報発信にとどまらず、⺠間イベント出展など⽣の声を聞き、協働・連携体制づくりを考えたい。 ・事業者支援︓国・県支援メニューの積極的な情報発信に努める。 ・⾼齢化によるごみ出し難⺠対策︓廃棄物対応先⾏他自治体を研究。 ※「第2次幸⽥町環境基本計画(案)」パブリックコメントの実施 【意⾒の提出期限】 令和4年12⽉20⽇(⽕曜⽇)から 令和5年1⽉20⽇(⾦曜⽇)まで 【提出方法】 郵送、ファックス(63-5169)、メール(kankyo@town.kota.lg.jp)または直接、環境課(〒444-0192 幸⽥町役場)へ 〇研修等で得た国・県の取り組み情報を、町主管課はじめ関係課と共有。 ・継続的な町職員に対する働きかけおよび、町議会の意識啓発と具体的施策、⽬標値の共有。町既存媒体を活⽤した町⺠への発信。 ・必要に応じ、県や関係団体への対策要望などの情報共有支援を継続する。 所属議員 次世代自動車の普及促進 ・令和4年策定予定の「第2期幸⽥町環境基本計画」へカーボンニュートラル実現に向けた具体的項⽬および数値⽬標を反映する 田境 毅 -14-【図や活動の様子が分かる写真など】 【活動選定項目】 具体的取り組み項目 前回まで 活動状況 今回 具体的活動 今後の活動 ①カーボンニュートラル(CN)への対応 〇町道19カ所の現状調査(町⺠の期待は予防保全) 〇第2次幸⽥町環境基本計画(案)(⽬標が⽰された) 幸田町
元のページ ../index.html#15