第29期後半期 統一テーマ登録
21/67

項目 現状 (他自治体との相対比較、過去取組み状況など) 課題・問題意識 選定 項目★ 組合員目線 ①交通安全 交通安全施設の整備 ・通学路交差点の歩車分離柵設置 ・道路ペイント補修 ・県道沿線の道下草刈り取り(安全対策) 踏み間違い防止装置、ドライブレコーダー設置補助制度 国道23号バイパス、248号、県道480号(美合幸田線)、78号(安城幸田線)、320号(幸田石井線)、41号(産業道路):安全対策 県道324号(生平幸田線)、325号(須美福岡線):拡幅、安全対策 町道野場横落線:拡張における安全対策 町道岡崎幸田線:拡張早期実現と歩道整備、安全対策 ②道路 生活道路の整備 ・路面損傷、路面標示の修繕 ・歩車分離ブロック脇や路肩からの道下草除去 都市計画マスタープラン中間見直し 国道23号バイパス、248号:出退勤時間帯の交通集中緩和、保守・整備情報共有のしくみ構築 県道480号(美合幸田線)、324号(生平幸田線)、78号(安城幸田線)、320号(幸田石井線)、41号(産業道路):出退勤時間帯の交通集中緩和、保守・整備情報共有のしくみ構築 県道325号(須美福岡線):出退勤時間帯の交通集中緩和、交通量増加に対応した拡幅、保守・整備情報共有のしくみ構築 町道野場横落線:早期開通 町道岡崎幸田線:拡張早期実現 ③防犯 地域の防犯力の向上 ・防犯カメラの増設 ・消費生活相談体制の充実 部品盗、侵入盗への抑止対策充実支援 不審者対策など通勤・通学路の安全対策充実支援 特殊詐欺の被害防止支援 など ④防災 防災意識の高揚、情報の発信、資機材の充実、防災体制・組織の強化 河川・遊水地・ため池の整備、森林の保全、菱池遊水地事業用地買収 防火意識・救命意識の高揚、設備・資機材の充実 ・職員などの適正配置と資質向上 住宅の耐震化促進支援、改定水害ハザードマップへの対応充実支援 地域防災体制の充実 新しい生活様式に基づいた避難所運営体制の充実支援 緊急車両通行や避難路利用など狭あい道路対策の継続 消防団などの地域活動の在り方周知と充実支援 など ⑤子育て・教育 子育て支援体制の充実、ネットワークづくり ・就学前教育・保育施設の整備、教育・保育のサービスの充実 ・放課後児童対策の充実、子どもの居場所づくり ・子どもの権利の保障 ・家庭や地域に開かれた学校経営、知・徳・体を柱とした教育の推進 ・特別な支援が必要な子どもへの適切な対応 良好な学習環境の整備、教育機会の確保、社会参加の奨励、青少年の健全育成 ・生涯学習の機会の充実、関連施設の充実 ・スポーツの普及・振興、スポーツ関連施設の充実 ・歴史の伝承、文化財の保護・活用、文化にふれる機会の充実、施設の充実 ・放課後児童クラブなど待機児童ゼロの継続運用 ・小・中学校全普通教室へのエアコン設置、北部中・豊坂小学校の増築 人口増加による児童数増加対応 3人目を生みたくなる環境づくり施策 通学や通院、買い物にも使える公共交通の充実 一流スポーツプレイヤーを輩出できる制度の充実 我がまちの歴史と文化を伝承できる環境整備 地域住民と交流できる場の運営継続(町内、学区、区内、小・中学校、保育園) GIGAスクール構想など教育環境の充実支援 ★ ⑥福祉・介護 住民主体の健康づくり ・病気にかからないからだづくり、こころの健康づくり ・親と子どもの健康づくり医療体制の充実 医療機関の充実、救急医療体制の充実 障がいへの理解の普及、障がい者にやさしいまちづくり、自立・社会参加の促進、生きがいの創出 介護予防・介護支援の充実、高齢者にやさしい地域づくり ・藤田乗合直行タクシー 駅から2Km以上離れた地域を取り残さない施策 ・デマンド型交通システムの本運用に向けた支援 など 高年齢者や障がい者にやさしいまちづくり支援 ・介護予防・介護支援の充実、生きがいの創出 ・障がいへの理解の普及促進および納税できる環境の整備支援

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る